
講演&パネルディスカッション(7月6日京都)
医療的ケアを必要とする障がい児者を
地域で支える仕組みを考えよう!
重症児者が地域で安楽に生活していくために、
介護者(非医療職)による医療的ケアは、どうあるべきか、講演と討論を通じてを考えます。
日 時:2008年7月6日(日) 13:30~16:30
場 所:京都アスニー
●講演「重症心身障がい児者の自立のために
~医療的ケアが果たす役割~
家森百合子さん(聖ヨゼフ医療福祉センター副院長・京都大学医学部臨床教授・日本ボイタ協会理事長)
●パネルディスカッション
「京都市における医療的ケアの現況と課題」 助言者:出島直さん(京都民医連中央病院)
◆発題①京都市保健福祉局障害保健課より
◆発題②居宅介護事業所より サポートセンター暖(ノン)北 八十島美奈子さん
◆発題③生活介護事業所より レスピラール花の駅 吉本弥よひさん
●参加費:会員1000円 非会員1500円
●定員:100人
●申込先:NPO法人医療的ケアネット
電話075-693-6604 FAX075-693-6605
E-Mail:info@creates-k.co.jp
*参加希望の方はできるだけ事前にお知らせください。
●主催:NPO法人医療的ケアネット
独立行政法人福祉医療機構「長寿・子育て・障害者基金」助成事業
(更新:2008/06/07)