
オンラインシンポジウム(10.25)のご案内
オンラインシンポジウム
テーマ:医療的ケア人材確保の実際と第3号研修の新しいニーズ
──現場の実態や外国人スタッフの問題を含めて
「医療的ケア」に関わる人材育成のために、第3号研修が改めて注目されています!!
2025年10月25日(土)14:00〜16:00
介護の現場でも急速にグローバル化が進んでいます、時代とともに「医ケア」に関わる人材やニーズも変化しつつあります。
最近では、「初心者や外国人スタッフにもわかりやすいように視覚的な情報を増やしてほしい」という要望が多く寄せられています。
今回のオンラインシンポでは、「第3号研修」をキーワードに「医ケア」の現状について、いろいろな立場から情報提供していただき、今後の展望について話し合いたいと思います。みなさまの参加を心よりお待ちしています。
プログラム
1 教員による医療的ケア実施の経緯と取り組み─神戸市の特別支援学校
…………上野 昌稔さん(神戸女子大学 教育学部教育学科 特任教授)
2 外国籍スタッフの医療的ケアへの取り組みと課題
…………谷 賢太郎さん(合同会社家族舎)
3 医療的ケア制度化での「3号研修」の課題
…………八十島美奈子さん(NPO法人 暖 代表)
4 重度訪問介護/当事者・利用者の立場からのコメント
5 NPO法人医療的ケアネットの取り組みと問題提起
…………荒木 敦(NPO法人医療的ケアネット理事長)
●総合討論
コーディネーター/荒木 敦(NPO法人医療的ケアネット理事長・大阪旭こども病院
●案内リーフレット(PDF/1MB)

●参加費 会員/当事者・家族:1,000円 非会員:1,500円
★今回から学生は無料とします(要申込み)。
●定員 80名(後日配信あり)
●申込方法 特設サイト(HaneTama store)にアクセスして、内容をご確認の上、申込みフォームからお申し込みください。
[特設サイト]https://www.hanetama.net/icarenet
(更新:2025/09/12)